予防歯科

歯医者は『痛くなったら飛び込んで目をつぶって、その歯に詰め物やかぶせ物ができるまで我慢していく場所』というのが今までの歯医者感でした。 もう少し健康に関心のある方の場合は『どこかが虫歯らしい歯があったら大きくならないうちに歯医者に行ってついでに虫歯らしい歯を治してもらい、やれやれ良かったこれでしばらく歯医者に行かなくて済む』と胸をなでおろす方もいらっしゃるかと思います。 どちらにしても『歯を削って人工のものに置き換える』という現象には変わりありません。 重症な虫歯であれ軽症な虫歯であれ治すにはそこを削り取って何らかの方法で埋め戻すという処置が必要になります。 つまり早期発見早期治療を重ねるとだんだん自分が生まれ持っていた歯の組織が無くなっていくのです。 結果どうなるかというと『奥歯は全部銀歯、前歯は全部プラスチックで自分の歯は残っていない』というお口の中になります。 ちなみに、歯が悪くなる理由の第一は皮肉なことに治療のやり直しを繰り返すことによるものなのです。 歯は生えた状態のままの手つかずの場合が一番強いです。 また、神経をとった歯はある歯に比べて寿命が10年以上短くなります。 歯のために繰り返した早期発見早期治療が結局は歯を失う原因となってしまうこともあります。 それでは、どうやったら防げるのでしょうか? それはなんにも起こらない時に歯医者に行くことです。 『え?そんなことしたら何しに来たんだって怒られませんか?』 大丈夫です。 最近では「予防歯科」というジャンルがあります。 『予防歯科』とは虫歯になる前に虫歯にならないようにするということです。 『そんなことができるんですか?』 できます。 ただひとつ条件があります。 それはこつこつ通っていただくことです。 また、『予防歯科』にはここで終わりということはありませんのでご理解くださいませ。 『虫歯が治ったら歯医者に通わなくても大丈夫』と思っていませんか? しばらくするとどこかに穴が開いたり歯が動き出したりして、また歯医者に行くことはありませんか? 『予防歯科』ですることは歯磨き指導と機械的清掃だけです。 歯を削ったり抜いたりするよりずっと楽だと思いませんか? この利点に気が付いた人は当院に通われて虫歯無しの生活を送っておられます。

予防歯科で何をするの?

基本健康保険では半年から一年に一度の頻度でご来院頂きます。

予防歯科治療の流れ

Step 1:検査

歯周病の検査と染め出しによる清掃状態の確認を行います。


Step 2:清掃方法のご提案

染め出した状態でお口の中の写真を撮り問題点を指摘し正しい清掃方法をご提案いたします。


Step 3:機械的除去

歯石の除去とバイオフィルムの機械的除去を行います。


自費の機械的清掃は1回5.000円からお受けしております。

ご予約・お問い合わせ
24時間受付!!


お気軽にお問い合わせください
WEB予約は24時間OK!!

お電話でのお問い合わせはこちらからお願いします!!