歯周病とは虫歯と並んで歯科の二大疾患と呼ばれているものです。
所謂歯槽膿漏といわれるもので『リンゴをかじると歯茎から血が出る』といった症状が出ます。 全く虫歯のない歯が突然(前兆はあるのですが)抜けてしまう ある意味恐ろしい病気です。
気を付けなければならないことに虫歯ができにくい人は逆に歯周病になりやすいという特性があるのです。 歯磨きをきちんと行っていないにも関わらず虫歯にならないといって喜んでいると、ある時突然歯がグラつきだして調べたら歯周病が進行していたという事があります。
歯周病も虫歯と同じでバイオフィルムを原因としています。原因になる病原菌の種類が違います。 虫歯の場合は酸を作る菌が歯を溶かしますが、歯周病の場合は歯槽骨を破壊する酵素を分泌する菌によって、歯を支持している骨が溶けてしまい歯が抜けてしまいます。
歯周病の初期症状は歯肉炎というかたちで現れます。 歯ブラシをすると血がついているという状態です。 この時に怖がって歯ブラシで歯茎をこすらないようにすると、歯肉炎が歯周病に進行していきます。
歯肉炎の段階では歯垢と歯肉の上に付いた歯石を除去すると症状は改善します。 しかし進行していくと歯肉の下の方に歯石が付き始めます。 歯肉炎上の歯石は白くて脆いので超音波スケーラーなどで簡単に除去できます。
このまま進行すると歯肉の下の方に歯石が付き始め、この歯石は色が黒く(正確には暗緑色)、とても固く歯根にこびりつきます。 除去するには器具でこそげ落とさなければなりません。 歯肉縁下歯石が付着したところは歯槽骨が溶けて歯周ポケットと呼ばれる歯と歯肉の間の溝を形成していきます。 歯周ポケットにバイオフィルムが入り込むと歯肉が強い炎症が起きて腫れて痛みます。
年に数回は歯周病の急性発作で急患の方がご来院されます。 症状は抗菌剤の投与で比較的簡単に改善しますが、根本治療をするためには歯周初期治療をしなければなりません。
歯周初期治療とはルートプレーニングという処置で歯根に付着した歯肉縁下歯石を機械的に除去し歯根をきれいにします。 また、この時に歯肉の炎症組織を掻把して歯肉の方もきれいにします。 歯周ポケットが4ミリくらいまでの時はこれで治癒します。 ただ失った歯周組織は元に戻りませんので、歯が伸びたようになる場合があります。
当院が処置できるのはこのレベルくらいまでで、さらに進行して全体の歯周ポケットが6ミリくらいでまだ歯が残せそうな場合は、歯周外科手術をして残せる場合があります。
これはルートプレーニングの後に、歯肉の炎症部分を切除し、さらにしっかりと縫合して歯肉の緊張を回復して、さらに歯をつないで固定して動かないようにして回復を図るというものです。
術式が複雑な割に予後が不安定なので、当院ではこの段階まで進行してしまった場合は大学病院の歯周病科をご紹介します。
歯が垂直的な支持を失って下に沈み込む、全周の歯周組織が破壊されたら歯を抜くしかありません。
以前遭遇したとても不幸な症例のお話をしましょう。 まだ28歳の若い女性の患者さんでしたが、初診時前歯の歯茎が腫れて歯が動くとのことで来院されました。
口腔清掃の状態は普通と同じくらいで特に悪いと言うほどではありませんてせした。 ところが確かに前歯4本がぐらぐらと動いています。
とても嫌な予感がしてパノラマレントゲンを撮ったところ歯槽骨が溶けてしまっていて歯根が3分の1くらいしか歯槽骨に入っていない進行した歯周病でもはやほとんど手の施しようがありませんでした。
これは急性進行性歯周症と言う状態できわめて稀な状態ではありますが起こってしまうと抜歯以外に治療の方法がなく しかも20代後半の女性に好発し急速にすべての歯を失うと言う歯周病の中ではいちばん恐ろしい疾患です。
その方もまだ結婚されておらず状況をご説明する大変落胆されて来院が途絶えてしまいました。
この方は症状が出てから来院されたのでもはや手遅れで発見したわけですが 歯科の疾患と言うのは何も症状のないときの予防管理が一番大切なのです。
この方がもし定期予防管理がなされていたなら 手遅れになる前に手が打てたのかもしれません。
特に歯周病は歯の支持組織が失われてしまうので歯のように何かを詰めたり流し込んだりして治すと言う事は不可能で 発症を抑えると言う事がいちばんの治療ともいえます。
なんでもないと思っても思い立たれましたら一度検査にお出で下さい。

歯周病治療のポイント
- 歯肉炎、ブラッシング法の改善と歯石除去で治ります。
- 歯周ポケットが4ミリまでの歯周病、スケーリング、ルートプレーニングで改善できます。 歯肉がやや下がった状態での治癒になります。
- 歯周ポケットが6ミリ程度になった歯周病、歯周外科手術が必要になります。 大学歯周病科へ依頼となります。歯根が露出した状態での治癒となります。
- 歯が沈み込むような場合、抜歯が必要になります。